松兵衛 神戸市灘区摩耶 アジ 2024年3月31日(日)

神戸沖で中アジが数が釣れているという事で神戸市灘区摩耶海岸通りにある松兵衛さんにお世話になりました。
松兵衛さんは旧松村渡船さんで以前は神戸沖波止に渡船業者をされており、私も何度かお世話になった事があります。
神戸港の沖合には複数の防波堤が設置されていて神戸で人気の魚釣りスポットとして賑わいのある場所でした。
船でしか行けない防波堤の上にあり、この防波堤に釣り人を運ぶ渡船業者も多くありました。
ところが21年10月、神戸市が突如、渡船業者に「立ち入り禁止」を通知され、防波堤に立ち入り禁止の看板が設置されたことで、渡船の営業は休止となったようです。
それにより廃業された渡船業者もありましたが、旧松村渡船さんは松兵衛として遊漁船に転換されたようです。
釣り船 松兵衛(旧松村渡船)< 神戸港の防波堤への渡船です。定時運航しております。 kobe-matumura.jp
予約はHPのお知らせから空き状況を確認して電話で予約します。
会社の同僚と2人で初めての乗船です♪
朝5時30分集合で10時納竿と朝が早く時間も少し短いですが、真夏には暑くなる前に上がれるので真夏シーズンにはもってこいですね!
駐車場は乗船場の目の前に停めれますので、とても便利です。
5時30分に船長が来られて受付します。
乗船名簿を記載して料金6000円を支払います。
格安ですので有難いですね♪
船の設備は釣座、専用イケス、ロッドホルダー船ベリのみあり、トイレ有り で、屋根付です。
またキャビンの上に荷物を載せておけるスペースがありますので広々と釣座を確保することができます。
専用のイケスは海水の流しっぱなしが出来るので、釣れたアジは元気に生かしておけますよ♪
コマセのアミエビはバケツに入れて用意してくれてます!
付けエサのオキアミは事前に準備が必要でしたので前日に購入したものの、何と冷凍庫に忘れてきてしまいました…船長に聞いたら昨日お客さんが忘れたものがあるといただきました!
出船前に頭と尻尾を切って準備しておきます。
タックルは、6-7ftのショートロッドで船ライトゲームロッド、タイラバロッドの柔らか目等が適しています。取り回し良く、抜き上げも簡単ですので、お勧めですよ♪
アジは口切れが多いので、長竿でもたもたしてる間にポロリとバラシてしまいます。
仕掛けはサビキ仕掛けですが、4本程度のショートタイプが良く、フィッシングマックスさんではメクリアジ専用の仕掛けが販売されておりお勧めです。
今日はサイズも中アジサイズなのでハリス1.5号針8号にしました。
5時50分頃出船します
15分くらいで神戸沖のポイント到着。
水深14m〜20mのラインを狙います。
タナは底でドンブリカゴ30号にアミエビを入れて底についたら大きく2回程度しゃくってじっくり止めて待ちます。
ゼロテン釣法のように底にカゴが着いた状態でフワフワさせるのが効果的とのことです。
開始してしばらくして私にヒット!
竿先に集中していたら、クンクンと小気味良いあたりを合わせて、25cm程の中型アジが釣れました!
周りでもパラパラ上がり出しましたが、口が弱いアジ特有の海面でポロりとバラシもありました。
同僚も前半は苦戦していましたが、後半はパターンを掴んでコンスタントに釣り上げます!
爆釣とまでは行きませんが、8時過ぎには何とか20匹釣り上げました♪
沈黙の時間があるとストラクチャー周りを中心に移動を繰り返して群れを狙い撃ちします。
船長の操船スキルがとても凄いです!
その後はあまり釣れず、9時45分頃に釣り終了です。
結果はアジ25匹で納竿。
30匹には届かなかったですが、まずまずの結果となりました♪
10時には帰港します。
釣り終了後にすぐ側にある釣具屋ポイントに寄ってサビキ仕掛けを購入して帰りました!
釣具のポイント 摩耶海岸通り店 | 釣りのポイント
松兵衛さんは中乗りさんが2人も乗ってオマツリとかトラブルがあるとすぐさま対処してくれます。
今日も初めて船釣りする人が一人で来ていて中乗りさんがフォローしてコンスタントに釣り上げてました。
初心者でも安心ですし、大阪でも午前中には帰路に着くことが出来ますので、是非チャレンジしてみて下さいね!
タックルは
ロッド シマノ 炎月BB B69ML-S
リール シマノ 炎月CT101PG
執筆者 HK