大雄丸(神戸市須磨区)タイラバ 2025年4月27日

2025/04/29 15:52 兵庫県

明石の乗っ込みのタイラバは釣果に波があるものの良型がが釣れる時期になります。そんな大型な明石鯛を釣りたいと思い、会社の同僚の帰省に合わせて、2人でタイラバで人気のある須磨の釣船「大雄丸」さんにお世話になりました!

 

大雄丸さんは予約カレンダーから空席状況をは確認して電話で予約しますが、タイミングが良かったのか空席があったので電話で連絡しました。

 

何とか予約が取れましたが、時間を気にせずラインやメールで予約出来れば良いと感じました。

 

また、メッセージで予約完了連絡があれば良いですね。

 

さらに出船可否や集合時間の確認も前日の18時頃に電話で確認しましたが、こちらもネットで確認出来れば有難いです。

 

Fishbankの予約フォームを使えば、24時間いつでも予約ができ、予約が即日で確定しますので、導入をお勧めしたいですね。

 

何しろ船長も釣り人も一切費用はかかりません。遊漁船専用なのでかゆいところに手が届いた機能が盛りだくさんです。

 

https://fishbank.jp/

 

船長のfishbankお勧め機能です。

 

・出船確認はメールで一斉送信。

 

・自社ホームページに予約カレンダーを埋め込みできて、予約が入ればリアルタイムに更新される。

 

・予約開始日時を指定できる。

 

・予約時にお客様が釣りものを選択できる。

 

・複数の船で営業している船宿にも対応している。

 

・予約者(代表者)は乗船名簿の入力が省略できる。

 

・安全点検の保存機能がある。

 

・レンタル品の在庫管理ができる。

 

・お客様自身でキャンセル、人数変更をマイページから行える。何日以内は不可といった指定もできる。

 

やはり予約から出船確認まで電話だと船長も釣り人も手間がかかります。

 

したがって当日の情報等はラインでのやり取りが便利なので、予約はネット予約フォームで、質問はラインでという方法が今の遊漁船ではベストですね。

 

駐車場は有料になりますが、国道2号線若宮橋交差点『エサ光』の角を南へ神戸市立須磨ヨットハーバー駐車場内の南西側で集合となります。

 

駐車料金は受付に駐車券を持参すれば、600円となりますので、車に置きぱっなしにならないよう注意して下さいね⚠️

集合時間は4時15分とかなり早い時間でした。間近になるとスタッフが軽トラで来て、タックルボックス、クーラーボックスを乗船場まで運搬していただけますので有難いですね!

 

釣り人は竿と手荷物を持って乗船受付まで徒歩にて約2分移動します。

 

受付場所は駐車場を左折して直進した左側にあります。

 

しかし、途中右折した乗船場所はパイレーツ🏴‍☠️DAIYUMARUさんになりますので間違わないように注意して下さい⚠️

 

 

乗船名簿に記載して乗船代8000円を支払い、駐車場のサービス券をもらいます。そして、スマホでルーレットを回して抽選で席順を決めますが、7番目でした!

 

ミヨシの左舷に決めました!

大雄丸さんの遊漁船は2艇あり、今日の午前便の1号艇、2号艇ともタイラバ便でした。

 

今回は2号艇に乗り込みます。

少し年季の入った釣船ですが、釣座、ロッドホルダー、洋式トイレがあり、設備が整っています。

 

また船室は6人ほど座れますし、屋根があるので雨の日や真夏でも快適ですね。

4時50分に出船します♪

 

淡路島北西のポイントまで30〜40分ほど走ります。

途中、明石海峡大橋と日の出がとても綺麗です😍

 

船長よりマスターカーリーかバルキーカーリー等でブライトオレンジか赤オレが良いとアナウンスがありました。

そこで水深は50m〜70mで潮流も1ノットくらいで早くないので、まずはベイトタックルで60gのTGヘッドにマスターカーリー赤オレンジを付けてスタートします。

 

しかし、アタリもなく沈黙の時間が続きます。

 

すると、ようやく左舷トモでヒット❗️

 

すかさず中乗りさんがネットインしてくれ、40cm程度の本命マダイでした!

 

そのあと胴の間でも本命マダイを釣り上げて期待が膨らみますが、私にはアタリません…

 

釣れているのは、定番のオレンジゼブラなどオレンジ系のネクタイで釣れているようです。

そこでビンビンスイッチキャンディ60gにマスターカーリーオレンジゼブラに変えて再開します。

 

しかし、微妙なアタリはありますが、乗りません…

 

なかなか渋い状況です。

 

その中、後輩がヒット❗️

 

釣り上げると30cmくらいの本命マダイでした!

 

後輩だけでなく、周りでもパラパラ釣れており焦ります😰

そこで、最近明石で釣れているマスターカーリーのクロキンにチェンジします! すると、ようやく私にガツガツアタリがあり重みが乗ったところで合わせてヒット❣️

ドラグも鳴って大きそうです♪♪

 

バレないように慎重に巻き上げて中乗りさんが無事ネットイン!

 

50cm超の良型のマダイでした👍

 

ようやくボウズを逃れてひと安心です😮‍💨

釣れたマダイは番号で色分けされたビーズでタグをつけてくれます。

 

そのあとは淡路島寄りのポイントに移動します。

40mの少し浅場でしたので、スピニングタックルに変更し、45gのTGヘッドにオレンジゼブラで再開します!

 

すると、ガツガツアタリがありヒット❗️

 

しかし、巻いている途中で外れてしまいオートリリースとなりました😰

 

そして12時30分頃に釣り終了です。

本日の釣果は船中25匹で竿頭は4匹でした。

 

結果、私はマダイは1匹とあまり釣れなかったですが、何とか51cmの良型の乗っ込みマダイが釣れて良かったです!

 

今回も1号艇の方が釣れており、船中30匹以上で竿頭4匹が4人と差が開いてしまいました。😢

13時頃帰港すると、既に午後便の釣り人が待っていました。

釣れた魚は座席の番号で配られますので覚えておきましょう!

氷は無料サービスで、ミヨシの大型クーラーにありますので、各自必要分をいただいて帰ります。

 

帰りもタックルボックス、クーラーボックスを駐車場まで軽トラで運搬していただけますので助かります!

 

大雄丸さんは初乗船の方にも手厚くサポートしてくれますし、中乗りさんがいますので、お祭りしたり魚が釣れた時に手助けしてくれますので、初めての方でも安心して利用することができます!

 

機会があれば是非乗っ込みマダイに挑戦してみてください!

 

本日のタックルは

■ベイトタックル

ロッド: ダイワ 紅牙 MX N69MLB THRILLGAME AP

リール: シマノオシアコンクエスト300PG

ハンドル:リブレクランク 120

ロッド:シマノ炎月BB B69ML-S

リール:シマノ炎月101PG

■スピニングタックル

ロッド:ダイワ 紅牙AIR TYPE-C 611MS-METAL AP

リール:ダイワ ルビアスLT3000

執筆者 HK