純栄丸 神戸市須磨 メクリアジ 7月31日
メクリアジは、6〜8月に神戸・明石・淡路島北部周辺の瀬に付いたマアジのことです。良質なエサが豊富にある瀬に付いて丸々と太った25cm前後のアジなので、その最大の特徴は食味の良さで、肉質が非常に良くて脂の乗りが抜群です
皮の下に脂を多く蓄えているので、手で簡単に皮をめくることができ、これがメクリアジの名前の由来とされています。
時期が限られていて漁獲量も多くないため、ほとんどが高級料亭に卸されています。
こんなアジを是非釣りたいとの事で須磨の純栄丸さんにお世話になりました
朝5時出船で10時納竿で朝が早いですが、今日のような猛暑日には暑くなる前に上がれるので真夏にはもってこいです
4時20分頃到着し、ゲートが空いていて係の人が駐車場まで誘導されるので助かります。
この時に番号札を渡されるのが席順になります。
12番.13番だったので釣人は皆さん本当に朝早いですね
氷のサービスもあり、軽トラで乗船場までクーラー等運んでくれるので有難いです。
乗船場まで近いですが砂浜で歩きにくいので助かります。
本日は台風5号の影響でウネリがあるため、沖波止に釣り船を係留しています。小さな渡船で渡してもらいました。
釣りスタートです!
大漁祈願なのか綺麗な虹🌈がでていましたよ
釣り方はサビキ仕掛けですが、4本程度のサビキ針に頭と尻尾を切ったオキアミを付けます。
15分くらいでポイント到着。
水深18m〜33mの瀬を狙います。
タナは底でドンブリカゴ30号にアミエビを入れて底についたら大きく2回程度しゃくってじっくり止めて待ちます。
ゼロテン釣法のように底にカゴが着いた状態でフワフワさせるのが効果的とのことです。
沈黙が続いている中、ようやくミヨシの人がヒット!良型のメクリアジです。
期待が高まり、竿先に集中していたら、クンクンと小気味良いあたりを合わせて、私にも30cm程のメクリアジが釣れました!
その後、パラパラ上がり出しましたが、口が弱いアジ特有の海面でポロりとバラシが多かったです。
8時頃から40cm超のサバが釣れ出し、おまつり状態やハリス切れが最後まで続き厳しかったです。
結果はアジ10匹、サバ5匹で納竿。
本日の仕掛けはこれです。
私は仕掛けをハリス1.5号〜2号しか持参していなくて、サバ祭りでハリス切れで釣りにならない為、仕掛けはハリス3号は必要ですね。
釣り終了後に船頭の奥さんに船代を払います。サービスでアイスコーヒーを頂きました!
砂浜なので足洗い場があるのは有難いですね。
帰路に着いて早速捌いて一部を一夜干しにしました。
食べるのが楽しみです♪
タックルは
ロッド シマノ 炎月BB B69ML-S
リール シマノ 炎月CT101PG
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)