海生丸(福井県若狭大島)ヤリイカ 2025年3月29日

2025/04/05 16:55 福井県
海生丸(福井県若狭大島)ヤリイカ 2025年3月29日

冬の風物詩のヤリイカを釣りたいと思い、終盤ではありますが、友人と福井県若狭大島の大飯郡おおい町にある海生丸さんにお世話になりました!

1〜2月頃は釣れていたようですが最近では釣果ブログを見ていると釣果が芳しくない状況でしたが、夕方便よりも深夜便の方が釣果が良い傾向だろうと考え、しんどい😓時間帯ですが、深夜便に決めました!

予約はカレンダーはなく、友人が電話で空き状況確認して予約取りました。

空き状況を電話で確認してから予約が必要なので、fishbank予約フォームの導入をお勧めします。

24時間即予約出来ますし、何しろ船長も釣り人も一切費用はかかりません。遊漁船専用なのでかゆいところに手が届いた機能が盛りだくさんです。

https://fishbank.jp/

船長のfishbankお勧め機能です。

・出船確認はメールで一斉送信。

・自社ホームページに予約カレンダーを埋め込みできて、予約が入ればリアルタイムに更新される。

・予約開始日時を指定できる。

・予約時にお客様が釣りものを選択できる。

・複数の船で営業している船宿にも対応している。

・予約者(代表者)は乗船名簿の入力が省略できる。

・安全点検の保存機能がある。

・レンタル品の在庫管理ができる。

・お客様自身でキャンセル、人数変更をマイページから行える。何日以内は不可といった指定もできる。

尚、今回は電話で予約しましたが、夕方便は予約日当日の午前に、深夜便は予約日当日の午後に出船確認をします。

やはり予約から出船確認まで電話だと釣り人も手間がかかります。

したがって当日の情報等はラインでのやり取りが便利なので、予約はネット予約フォームで、質問はラインでという方法が今の遊漁船ではベストですね。

 

海生丸さんの受付場所は出船場所から5分ほど離れた場所にありますが、20時迄に来てくださいとの事で途中で夕食を取ってから行きます。

夕食は地元の定食屋に行きましたが、TV番組のオモウマ店にありそうな大盛りで美味しいお店でした😋

また次回も行ける事を楽しみにしています!

ちょうど20時に到着して受付場所には女将さんがいるので乗船名簿を書いて15000円お支払いします。

私達が最後のようですぐに出船場所に行くように急かされましたので、早めに到着する事をお勧めします。

船が3艇ありますので、どの船で出船するか写真で教えてもらいます。今日はスーパーホワイト号でした。

釣り座はいつも抽選でここでクジをひきますが、本日はなかったです。

人数は7名のみとの事でゆったりと釣りが出来そうです!

乗船場の駐車場も船の目の前に停められますので、大変便利です!

海生丸さんは夕方便と深夜便があり、すでに煌々と明かりをつけてくれていたので、場所は分かりやすかったです♪

到着したら船長より釣座を伝えられて右舷ミヨシになりました♪

すぐに出船するとの事で急いで準備して乗り込みます。







全長19mと超大型の船で、釣座があり便利です。

深夜便はタフな釣りになるので、座れるのは有難いですね♪

また30人位乗れますが、一人2〜3本持参しても大丈夫な位、ロッドホルダーが完備されています。

船室は大きく、8人位座れます。

ソファがあるのは特に船酔いした時には有難いですね!

また冷暖房のエアコン完備ですので真夏の釣りも快適ですね♪


20時15分頃出船します!

ポイントまで1時間程度走ります。

その時間でイカメタルとオモリグの仕掛けを準備します。

釣果が芳しくなく渋い時は、イカメタルでは厳しい事も多く、オモリグも1本針の出来るだけシンプルな方がいいです。

特にヤリイカはエサを付けた方が釣果が良い事が多いので、事前にササミやサバの切り身を塩漬けしたジャーキーを準備しておきました!

船長より水深75mでメタルは20号から開始とアナウンスがありました。

棚は底から10mくらいの65m前後でした!


そこで、イカメタルの仕掛けはロングハリスで赤白のウロコロスッテ20号にドロッパーはデュエル餌巻きエギにサバをセットします。


オモリグはオモリ20号にリーダーは長めの一ヒロ取ってデュエル餌巻きエギにササミを付けておきます。


釣り🎣開始します!

まずは慣れているイカメタルからスタートします。

生簀は釣座前に設置されており、ずっと海水は流しっぱなしなので、釣り終わりまで生かしておく事も出来ますよ。

釣り方は底とってから、ゆったり大きめのシャクリを数回して20〜30秒程待つ、アタリなければもう一度シャクってまた待つ、これを数回やって底まで落としての繰り返しになります。

またヤリイカはシャくるだけでなく落ちてくるものに反応するので底から10mまでを中心に誘い下げをしながら誘います。

しばらくすると友人にヒット!

釣り上げると胴長20cmくらいのヤリイカでした!

期待して竿先を注視していると、私にも少し押さえ込むアタリが…

しっかり合わせを入れてヒット❗️


サイズは20cmくらいも本命のヤリイカです😗

餌巻きエギではなくウロコロスッテに食い付いてきました♪

まずは釣れてひと安心です😮‍💨

そのあとにもう一杯追加しましたが、今回は餌巻きエギに抱きついていました!

全体的にアタリが少ない中、友人がオモリグで良型が釣れています。

やはり渋い時にはオモリグが良さそうです。

そこで私もオモリグに変えたところすぐに僅かな押さえ込みのアタリが…


30cmくらいのオスの良型ヤリイカでした👍

やはりオモリグの方がサイズが良いようです!

しかし、そのあと続かず、修行の時間が続きます…

全体的にも🦑は釣れておらず、3時間後ぐらい全くアタリがない状態で眠気がピークになります。

そこで、イカメタルとオモリグの2投流でやってみます!

すると、イカメタルにアタリがあり、釣り上げているとオモリグの竿先がグイグイ引いているのでオマツリしたのだと思ったら…


何と!ダブルヒットで良型のヤリイカを2杯釣り上げました😍

餌巻きが良かったのか置き竿でも釣れましたよ😜

そして、5時頃釣り終了です。

結果は私はヤリイカ12杯、友人も12杯でなんとか、つ抜けでした👍

ちなみに竿頭も12杯で、つ抜け3人の中に入れたので、釣れていない中では、何とか形になりました!

帰港途中に空が明けてきました!

朝日が見れるのはホント釣り人の特権ですね♪

 

帰港して、トイレの前で水を流せます。

釣り道具を洗えるのは助かりますね!

ヤリイカは終盤ですが、これから夏にかけて、ケンサキイカが本番になり、若狭に群れが入ってくれば数が釣れます。

是非皆さんも若狭のヤリイカやケンサキイカ釣りにチャレンジしてみて下さいね!

本日のタックルは

🔳イカメタル

ロッド :テイルウォーク ソルティステージ メタルイカ C511L

リール :シマノ 炎月CT101PG

🔳オモリグ

ロッド :ガンジーインターナショナル S7メタル SP703MH

リール :ダイワ ルビアス 3000

執筆者 HK