ジャックポット(大阪府堺市)太刀魚ジギング 2025年9月15日(月)

今年の太刀魚はシーズン序盤で良型が釣れているとの事で太刀魚ジギングとして「恵比寿丸」さんを9月13日に予約しましたが、残念ながら悪天候で欠航になりました😢
そこで15日に空いている釣船を探しましたが、明石エリアほとんど満船でしたので、大阪堺市にあるジャックポットさんに空きがありましたので、すかさず予約しました!
ジャックポットさんは予約カレンダーから空席状況を確認して電話かネットで予約しますが、急だった為、電話で予約しました。
何とか予約がとれ、前日の17時頃に船長から出船する旨の電話がありました。
メッセージやラインで出船可否の連絡があれば良いですね。
Fishbankの予約フォームを使えば、24時間いつでも予約ができ、予約が即日で確定し、出船確認が連絡きますので、導入をお勧めしたいですね。船長も釣り人も完全無料です!
24時間即予約出来ますし、何しろ船長も釣り人も一切費用はかかりません。遊漁船専用なのでかゆいところに手が届いた機能が盛りだくさんです。
船長のfishbankお勧め機能です。
・出船確認はメールで一斉送信。
・自社ホームページに予約カレンダーを埋め込みできて、予約が入ればリアルタイムに更新される。
・予約開始日時を指定できる。
・予約時にお客様が釣りものを選択できる。
・複数の船で営業している船宿にも対応している。
・予約者(代表者)は乗船名簿の入力が省略できる。
・安全点検の保存機能がある。
・レンタル品の在庫管理ができる。
・お客様自身でキャンセル、人数変更をマイページから行える。何日以内は不可といった指定もできる。
やはり予約から出船確認まで電話だと釣り人も手間がかかります。
したがって当日の情報等はラインでのやり取りが便利なので、予約はネット予約フォームで、質問はラインでという方法が今の遊漁船ではベストですね!
場所は阪神高速4号湾岸線「大浜」出口を降りてすぐです。
堺市共同組合のとれとれ市が目印で、その駐車場を利用出来ます。
駐車スペースは入口向かってトイレの建物より南側になります。駐車場奥側や波止付近には、特別な誘導が無い限り駐車不可ですので、ご注意下さい。
そして集合時間に桟橋手前、テント下にて集合になります。
船長から前日に出船可の連絡があり、本日は5時集合で祝日の為、とれとれ市の入り口が開いていなくて海側から入るようにと丁寧に案内がありました🙏
4時40分頃に到着して集合場所の桟橋の近くで一旦荷物を下ろして駐車場に停めます。
集合場所のテント下で乗船名簿に記載して、船長に乗船代8500円を支払います。
席順は予約順で決めますが、最後でしたので右舷胴の間になりました。
桟橋から船に乗り込みます。
少し年季の入った釣船ですが、ロッドホルダー、個人用の生簀、洋式トイレがあり、設備が整っています。
またトモ側には屋根があるのでトモの人は雨の日や真夏でも快適ですね。
まだ薄暗い5時30分頃に出船します♪
タチウオジギングではメタルジグをスライドさせ過ぎないことが大切なので、反発力を抑えたタチウオジギング専用ロッドがベストですが、他には、150g前後のウエイトを扱える6ft前後のタイラバロッドやライトジギングロッドでも代用できます。
タチウオはフォール中のアタリが多いため、基本的にはベイトロッドを使います。
PEラインは0.8〜2号を300m程度巻きます。ジャックポットさんではオマツリを防止するために、2号までのPEラインのルールがありますので注意してください。
リーダーはフロロカーボンの4〜6号(16〜24lb)を2〜3ヒロ程度接続し、ミスバイトによるラインブレイクを減らす為にも、リーダーの先にさらに太いリーダー(8〜15号程度)を50cmほど結束するのが有効です。
ワイヤーリーダーを使えばさらにラインブレイクは減りますが、アタリが少なくなり、オマツリをした時に解きにくいので注意してください。
タチウオジギングは青物ジギングとは異なり、ジグは紫やピンクなどの派手なカラーが釣れています。
紫とピンクはどんな状況でも釣れるオールラウンドなカラーなので、それをメインにセンターバランスやリアバランスタイプを揃えるのがお勧めです。
また、ゼブラグローと赤金の2色は、濁り潮や曇天等で海中の光量が少ない時によく釣れますので準備をしておくと良いと思います。
さらに青物でメジャーなシルバー系は澄潮や明るい時間帯に効果的で、共喰いをしているタチウオにも有効ですよ!
まずは朝マズメの時間でしたのでメジャークラフトのファーストジグ150g赤金グローをセットします!
ポイントの須磨沖まで1時間超ほど走ります。
やはり大阪から出船でも同じポイントですね!
須磨沖は大船団!タチウオシーズンは恒例ですね♪
水深70〜80mで棚60m前後のラインを攻めます!
船長は常に水深と棚をアナウンスしてくれるので、有難いですね♪
またお祭り防止の為、ミヨシ側が全員ジギング、トモ側はテンヤの配置で釣り開始🎣します。
開始して間もなく左舷ミヨシでヒット!
指3本程の本命の太刀魚でした!
期待は高まり周りでもパラパラ釣れていますが、私にはアタリがなく焦ります😰
そんな中、ようやく私にも…待望のガツンとアタリがあり、すかさず合わせてヒット❗️
大きくはないですが、指3本程の本命の太刀魚でした👍
ボウズを免れて、まずは一安心ですね👌
その後も、魚探に反応がある棚を集中的に攻めたら、コンスタントに釣れます!
その中、引きが違うなと上げてみると!
たまに太刀魚に混じってサゴシが釣れます。
周りのジギングメンバーもバタバタと釣れており、あまりカラーは関係ない感じでどんなジグでも釣れています。
そこで違うジグでも釣れるか試してみます。
メジャークラフトのタチジギ道場150gパープルグローで再開します。
すると、ワンピッチで2〜3回シャクって止めた時にティップが戻る食い上げのアタリがあり、素早く巻いて巻き合わせでヒット❗️
指3.5本程の太刀魚でした👍
しかし、サイズはたまに指3.5本〜4本も上がるものの指2.5〜3本の太刀魚も多くて、大型が釣れません…
8時過ぎから二枚潮で釣りにくくなり、周りでお祭りが多発します。
しかしお祭りしても中乗りさんがすかさずトラブル解消してくれるので助かります🙇
そんな中、お祭りと太刀魚カッターでのラインブレイクでジグ5本も殉職してしまいました😭
やはり太刀魚やサワラは牙族だけあってラインブレイクは避けられないですね…
しかし、船長からはラインブレイク防止の為には、フォールの時には出来る限りラインスラッグを出さないようにとアドバイスありました🙏
太刀魚が散ってしまったのか、全くアタリがなくなり、修行🧘の時間が続きます。
二枚潮がキツい為、場所を転々とします。
そんな中、終了間際に船団を見つけて船を走らせ、その場に行くと釣れているようです。
船長が皆に延長の了解をとり、1時間延長が決定!
体力が限界に近かったですが、釣れるのであれば延長は嬉しいですね😙
そこで私はロストを恐れて安価で釣れるジグで人気のワンナックバイブフォール150gのパープルグローに変えて再開します♪
そして食い上げのアタリをあわせヒット‼️
そして指4本の良型を追加👍
このポイントで終了までの1時間くらいプチラッシュがあり、コンスタントに良型太刀魚が釣れます😙
13時30分頃に太刀魚10数匹釣ったところ太刀魚ジギング終了です。
結果、私は太刀魚32匹とサゴシは1匹とまずまずの釣果でした♪
船中、ジギングが30匹前後でテンヤは20匹前後と、数ではジギングが有利でしたが、サイズでは、ドラゴンは出なかったもののテンヤの方が良かったと思います。
全体的にアベレージが指2.5〜4本と良型も混ざりましたが、ドラゴンが釣れなくて残念でした😢
船長曰く、朝の群れは小型が多いですが、昼頃の群れは良型が多い傾向との事でした!
ジャックポットさんは常連客だけでなく、初乗船の方に手厚くサポートしてくれます!
特に中乗りさんがいますので、お祭りしたり魚が釣れた時に手助けしてくれますので、初めての方でも安心して利用することができます!
太刀魚は今後秋が深まれば、さらに大きくなりドラゴンも期待出来ます!
機会があれば是非乗船してみてください!
本日のタックルは
【太刀魚ジギング】
■ベイトタックル
ロッド:シマノゲームタイプスローJ B683
リール: シマノオシアジガー1500
執筆者 HK