heyheyship (和歌山県和歌山市)白甘鯛 2025年8月30日(土)

昨年食べてとても美味しかった希少価値の高い白甘鯛を釣りたくて和歌山市のheyheyshipさんにお世話になりました。
和歌山で白甘鯛を狙っている釣船を探していると、釣果が他の船と比較すると数多く釣れていて、しかも大阪から近い、heyheyshipさんに決めました。
heyheyshipさんは白甘鯛の他にスーパーライトジギング、キャスティング、タイラバ、ジギングなど和歌山・紀北沖エリアの船釣りを楽しめます。主な釣り場の紀伊水道は魚種が豊富で大型の魚がたくさん潜んでいます。そんな魅惑のフィールドをルアー釣りメインで狙えます!
予約はHPの釣行スケジュールから釣りモノ、空き状況を確認して電話かラインで予約します。
空き状況を確認してから電話やラインで予約が必要なので、fishbank予約フォームの導入をお勧めします。船長も釣り人も完全無料です!
24時間即予約出来ますし、何しろ船長も釣り人も一切費用はかかりません。遊漁船専用なのでかゆいところに手が届いた機能が盛りだくさんです。
船長のfishbankお勧め機能です。
・出船確認はメールで一斉送信。
・自社ホームページに予約カレンダーを埋め込みできて、予約が入ればリアルタイムに更新される。
・予約開始日時を指定できる。
・予約時にお客様が釣りものを選択できる。
・複数の船で営業している船宿にも対応している。
・予約者(代表者)は乗船名簿の入力が省略できる。
・安全点検の保存機能がある。
・レンタル品の在庫管理ができる。
・お客様自身でキャンセル、人数変更をマイページから行える。何日以内は不可といった指定もできる。
やはり予約から出船確認まで電話だと釣り人も手間がかかります。
したがって当日の情報等はラインでのやり取りが便利なので、予約はネット予約フォームで、質問はラインでという方法が今の遊漁船ではベストですね!
船長より事前にラインで考案リグと仕掛けを教えていただき、エサのホタルイカが必要なので、途中、釣具屋に寄りました!
ホタルイカは釣具のマルニシ和歌山インター店で購入しました。
釣具のマルニシは和歌山インター降りてすぐ近くにあり、品揃えも豊富で中古品もあり、とて便利です。今日は目的のエサのホタルイカ2パックと青イソメと一部中古品を購入しましたが、次回はゆっくり見てみたいと思います!
heyheyshipさんの乗船場はボートパークの紀ノ川上流側にありますが、船が多くて初めてだと分かりづらいので、必ずナビで地点登録した方が良いです。
そして乗船場の目の前に停めれるスペースがありますので、一旦荷物を降ろして、駐車場は南側の土手に数台停めれるようになっています。
5時集合で4時45分頃に到着したら、既に乗船者も船長も集まっており、急いで準備して受付します。
船15mと大きな船ですので、ゆったりと釣りを楽しめます。
船は年季が入っていますが、広々としており、ロッドホルダーも多くあり快適ですね!
釣座は予約順で船長より指示があり右舷胴の間となりました。
船長より、釣り方のブリーフィングがありました。
鯛玉は200gで事前にラインで案内があったheyheyshipさん考案リグにホタルイカを付けて、スタートの3本針のネクタイをセットします。
釣り方は底まで落として、竿を振り上げて落とすを3回繰り返しする事で砂煙を上げて誘い、そしてリール 2回転させて泥の中から出して、10秒間止めてアタリを待ちます。アタリが無ければ最初から繰り返します。
それを3〜4回実施してアタリがなかったら、水面まで巻き上げて、ポイントを変えて打ち直します。
考案リグは船中で購入できます。今回は準備していなかったので購入しました。
タイラバユニットの針だけを3ツ又サルカンで鯛玉から30cm上に枝針として装着するだけです。
釣れた魚には目印に色付きの結束バンドを配布されます。人数分の色違いを用意するのが大変との事でした🙇
5時30分頃に出船し、有田川沖のポイントまで約1時間走ります。
TG200gにスタート赤オレをセットしてホタルイカは考案リグの短い方の針をエンペラ側に付けて、長い針は頭側に付けて準備します。
タックルはタイラバで使用しているバーチカル用にベイト2本、キャスティング用にスピニング1本用意しました。
6時30分頃に釣り開始します!
水深は55〜65mラインの泥地を攻めます。
やはり幻の高級魚だけに、しばらく沈黙が続きましたが、ようやく右舷ミヨシでヒット❗️
30cmくらいの本命の白甘鯛でした!
釣れたのは、考案リグのホタルイカに食い付いていました。
釣れた魚は大きいモノは網入れしてくれますが、基本は各自で抜き上げします。えら切り、脳天締めなど自分で処理して一旦バケツに入れて血抜きします。その後は船長が備え付けのクーラーに入れてくれます。
次は私にも!と期待して、泥の中から抜いてステイしているとガツガツアタリがあり、重みを感じたところで合わせを入れてヒット❗️
ガツガツアタリがあった後、その後あまり引かずに上がってきて最後に引くアタリは、まさに白アマダイの引きです!
念願の白甘鯛でした‼️
サイズは30cmくらいでした!
やはり考案リグのホタルイカに食い付いてきました♪
釣り味はもう一つですが食味は抜群ですよ!
その後は周りでもパラパラ釣れています。
ほとんどがホタルイカに食い付いています。
その中、私にもアタリがあり、ヒット‼️
本命の白アマダイを追加しました👍
青色の結束バンドを付けて、エラ切りしてバケツに入れて血抜きします。
その後、再開してアタリがあって少し重くてあまり引かないので上げてみると、
残念ながら外道ダボハゼでした😢
その中、左舷ミヨシの方がヒットして竿が大きく曲がっています!大きそうです。
ネットで掬って釣り上げると、何と!50cm弱のジャンボ白アマダイです😳
超レアなジャンボ白アマダイは超高級な値段がつきます。羨ましい限りです😋
その後、私も少し重くなって上げてみると、
何と小さなタコ🐙でした…
船長がそのまま付けてやったら白アマダイ釣れるよと言うのでジャンボを狙ってそのまま落として再開しました😜
すると、よくアタリはあるのですが、針に乗らず、足が食いちぎられるだけでした…
やはりそう簡単にはいきませんね😂
周りでは外道含めてパラパラ釣れてはいますが、特に右舷ミヨシの方がコンスタントに本命の白アマダイを釣っています💦
釣り方を見ているとソフトに誘ってロングステイしていましたので真似をしてみました。
すると、アタリがあり、ヒット‼️
釣り上げると35cm超の良型の白アマダイでした!
その後、船長から釣り方をレクチャーしていただいたら、私もコンスタントにアタリが続き、本命の白アマダイを何と😳4匹追加する事が出来ました👍
クーラーを覗いて見ると、白アマダイが大漁です♪
超レアな幻の魚と言われていますが、ホタルイカのエサだとこんなに釣れるのですね!
ほとんどが考案リグのホタルイカに食い付いてきましたが、1匹だけネクタイ側に青イソメとホタルイカを付けた3本針に食い付いてきました!
それもエサですが…
そして11時過ぎに釣り終了です。
12時頃に帰港後、タックルを片付けて、仕掛け1000円と乗船料11000円を支払います。
結果は、私は白甘鯛7匹と竿頭の8匹には届かなかったものの、とても満足でした👌
船中、30〜50cmの白アマダイが44匹と大漁の釣果でした!
アマラバだけで釣るといつも中々釣れない白アマダイが、本日は大漁でした♪
heyheyshipさん考案リグが絶大な効果があったのは間違いないですが、ホタルイカのエサ釣りに圧倒された結果で、白アマダイは決して幻の魚ではなく、本命はいるけれど喰わせられていないだけと思い知らされる良い経験となりました!
次回は是非ともジャンボ白アマダイを釣りたいと思いますので、またheyheyshipさんでチャレンジしてみます♪
■本日のタックル
(ベイトタックル)
ロッド:ダイワ 紅牙 MX N69MLB THRILLGAME AP
リール:シマノオシアコンクエスト300PG
ハンドル:リブレクランク 120
ロッド:シマノ 炎月BB B69ML-S
リール:シマノ炎月CT 101PG
(スピニングタックル)
ロッド:ダイワ 紅牙AIR TYPE-C 611MS-METAL AP
リール:ダイワ ルビアス 3000
執筆者 HK