ロックオン 京都府舞鶴市 青物ジギング、タイラバ2022年3月28日
ラッスンゴレライ。。。が懐かしく聞けるロックオンの電話コール音😊
3月最後にもう一度ブリと行き込んで、やってきました。
大低気圧が通り過ぎて翌日だったので、中止かなと思いつつ、風も止む方向で集合時間9時に遅らせての
出港となりました😀
前日の確認はとても丁寧に説明してくれます。白石で青物メインだけど、イルカ影響でこの頃釣れていないのでタイラバ、サワラの用意も必要のこと。
いい天気になりました!船の目の前に車を置いて荷物を置いてから、すぐ近くの駐車エリアに車を回します。
釣座はジャンケンで決めます。やっぱり負けて、胴の間付近に。ただドテラで流す船なので、あまり場所は関係ないので良かったです。
8名だけの片舷に位置どります。
クーラーも詰め込めるので大変助かります。
白石漁礁が波もないとのこと、サワラポイントを通り
抜け、一挙に進みます。
白石もノー感度なので、浦島エリアまで。ここは深い😅
ジギングでもタイラバでもどっちでもいいとのこと。
久しくやってなかったので、タイラバからスタート。
120mから200mまで、ほぼ中深海を探っていきます。
マフグ、タヌキメバル、ウッカリカサゴ、ユメカサゴなどポツポツ釣れます。
150m水深で200m以上流して、20巻ぐらいでディープタイラバらしい重いあたりが有りました!しっかり合わせて慎重に慎重に巻いてくると
約70cmの立派なマダイ👍
血抜き、神経締めは船長に任せて!2匹目を狙います!
このエリアでは他の方がこのサイズを追加2匹で終了でした。。
最後夕まづめに白石に戻りジギングチャレンジ。ベイト感度一杯です。が。。。全員ノーバイト。恐ろしく気合入れてしゃくりましたが、ここで終了となりました。
タックルは
ロッド レスターファイン
アルカンシェル AEC-68α(ベイト・1ピース
リール シマノ オシアコンクエストCT 300PG
ハンドル リブレBJ75-83PT
ルアー
トップジャパン タイラバシンカー240g
START 2step トリプルショートカーリーM オレンジゴールドスケール
FISH ARROW フラッシュジェイ カーリー 2インチ
ソリッドブラック
さて、このマダイを捌くのは一苦労なので、釣人の駅で捌いてもらうことにしました。舞鶴から宮津まで
帰りとは逆方向ですが、それだけ価値があります!
魚を捌いてくれるだけでなく、釣り竿を洗ったりクーラーをきれいに水道やタオルが常備されてます。
今日は日曜日なので、大きなブリもどんどん運び込まれていました。
綺麗に捌いてもらって、真空パックにしてもらうプランでお願いしました。駅長も大変丁寧な方です。
これで家に帰ってからが恐ろしく楽になります😊
このシステムが明石でも出来ればと願ってます🙏
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)