釣り船阪本丸 兵庫県明石市 タコエギ 2022年5月24日
久しぶりの明石です。昨年ずっとタコが不漁で今年4月末まで禁漁でした😨
タコ釣りでは非常に有名な阪本丸です。予約もミシュランレストランレベルに難しいですが、今回はチャンスありました。なぜかというと5月の予約は2ヶ月前の3月1日7時から電話でした。通常は2ヶ月前に乗った方の希望が優先され、しかも1日ずつの予約なので、今回はかなり確率上がります‼️
それでも7時から30分100回以上電話し続けて何とか予約出来ました🤣ミヨシは木ノ上と表され、この予約時に決めます。座れないので、別枠にしているようです。
タコの朝は早い。。。4時30分集合ですが釣り人は当然30分前には集まってます😨
阪本丸の集合は少し変わっています。山陽電鉄江井ヶ島駅の前のセブンイレブンに集合となります。
駐車場の端に軽トラックが駐車していますので、その辺りに集合です。乗船名簿が回され氏名等記載して、軽トラにクーラーやタックルボックスを積みます。そこから常連さんは阪本商店の駐車場まで各自に行きます。初めての方は軽トラックについて行きます。3分ぐらいですね。
地下にあるような感じの駐車場です。こちらであみだくじで釣り座決めます。今回左舷のトモを選べました。船長曰く今日は右舷に潮が当たるので、右舷と左舷トモが釣れるだろうとのことでした。そして、港まで2分ほど歩くと阪本丸が停泊しています。
到着して各自乗り込んでいきます。14人で満船、片舷7名なので余裕がある感じです。
タコ用の生簀網は自由に使えますので、持参の必要はありません。ちなみにトモではお手洗いとゴミ箱まであります。助かります😊
遠く東に明石大橋が見れます。今日は20mから50mの水深で岩場から砂地まで幅広く攻めてくれました。5時出船12時釣り終了がタコ釣りの漁協間で定められた時間です。
船長の予言通り、右舷の方から釣れ始めました。1年ぶりなので、感を掴むまで時間かかりましたが、やっと1杯上げることが出来ました。しっかり誘って、エギ(ルアー)が引きずられないように食う間を取ることが重要だと覚えていましたが、すっかり忘れていた事がありました😭
違和感、重みを感じた時に、そのまま合わせる、待ってから合わせるのではなく、そのエギがタコから逃げるような演出をし、エギにしっかり覆い被せるまで待つ事です。序盤はこれをやらなかったのでバラシ、かからずが連発でした。
いつもはデビルクラッカー黄色、緑色で通してしまうのですが、船中あまり使っていません。エギタイプで白がいいとの声も聞こえてきます。シマノタコエギマスターフラッシュブーストが釣れているとの情報もありましたので、交換したところ釣れ始めました。
タックルはメインが
ロッド ダイワエギタコX
リール オシアコンクエスト301PG
ハンドル リブレSB70ー75
ライン PE2号 リーダー8号
リールは左巻きが持ち替えなくて良いので便利でしたが、ハンドルノブはデフォルトでついてあるEP41より
もっと大きいサイズが良かったですね。
広く攻めるためにスピニングも持参しましたが、ジギングロッドのブリ用なので、シェイクには重かったです。
結果中玉も混ざっての11杯と何とか形にできました!
阪本船長は明石界隈でも大変若い船長さんですが、タコがピンポイントでどこにいるのか分かっておられ、また、釣らせるための微妙な操船技術が凄く、やっぱり人気を再認識しました!フレンドリーな方なので、聞けばなんでも聞いてくれますし、アットホームな雰囲気です。
竿頭は26杯‼️有名な常連さんでミヨシ右舷でしたが
さすがという感じでした😊
今日の明石一の数だと思います。
終了後に軽トラックに荷物積み、駐車場に戻ります。竿を洗ったり、氷を貰えたりします。乗船料を支払って名簿にチェックして終了となります。
自宅に帰ってから、タコの処理をしますがやはりこの簡易洗濯機が便利でした。タコ全部と水と片手一杯の塩、タコが見えなくなる程度の氷を入れて20分回します。綺麗に滑り取れるので、そのあと冷凍か料理にします。今回は内蔵取りを家でやったので大変だったのですが、やはり釣り終了後に船上でタコ締めた後に内蔵を取っておくのがベストですね。なお、内蔵を海に捨てるのは法律違反ですので気をつけてください😊
天然明石タコ、なんの料理でも抜群に美味しかったです‼️
この限りある明石タコがいつまでも楽しめるように、リリースだけでなく、禁漁期間や持ち帰りタコの匹数制限等の規制も検討されれば良いですね。琵琶湖のビワマス制限は上手くいっているようです。
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)