シーマン 京都府京丹後市 今日は最高のイカメタルゲーム‼️ 7月6日
久しぶりに京丹後市のシーマンに来ました!何度かの予約が流れに流れて、7月になってしまいました😨
マグロの影響か、資源が減っているのか、このところ
丹後、舞鶴エリアのイカメタルは余り釣果は芳しくありません😅
気合いを入れての釣行になりました。
シーマンのイカを生かしておく箱はなかなか工夫が凝らされています。イカが外に飛び出さないようになっています👍
後ろのトイレも大きいですが、前にも男性用があります。女性アングラーの時に使い分けも出来ますね😊
船室も広々です。ゴミも捨てる事が出来ますので、非常に助かります。あまり他では見られないサービスですね👍
軽トラックに船長が、終了後にタックルを洗う水や氷を積んで来ます。
車は船の前に止めて荷物を下ろせますので便利です‼️
降ろした後は、すぐ近くの空き地に止めます。歩いても1分ぐらいです^_^
シーマンのミヨシから西側を向いてとった写真です。浅茂川漁港にはたくさんの遊漁船が集まっています。
左奥に見える場所に車を止めます。
当日は17時集合でしたが、30分前にはすでに全員集合していました。京都縦貫自動車道が災害で一部通行止めになっていたためですが、やはり前もって道路状況は確認しておかないといけないですね。。。
乗船名簿に記載して乗船料を支払います。シーマンは予約順で釣り座を選びます。これも嬉しい方法ですね😊
今回は左舷のミヨシになりました!北からの風で潮はおそらく西から東に流れると思います。この釣り座がどう影響するかですね。
今回、第一精工のマルチスタンド130を使ってみました。釣れた時やエギを変える時、疲れた時にはとても便利でした‼️
今日は潮が緩い‼️水深45mぐらいで20号で十分です。
オモリグから始めてみました。少し投げてボトムに落として、数回しゃくってカーブフォールの繰り返しです。シンカーからエギまでは80cmほどと短めにしました。
これも第一精工のエギケースだったと思いますが、下から水も抜けますし、使いやすいですね😊
オモリグでもボチボチ上がります。今日は船全体で釣れる感じです😃集魚灯が付いてからはイカメタルに変更しました。ほぼボトムですが5mから15mぐらいまで棚が変わりました。船長や釣った方がアナウンスして
チームとして情報を協力します👍
船長が比較的釣れていない方のイカ確保のため、竿を出しました。オモリグとイカメタルの融合のような仕掛けで、連発です!凄い!全長が2m以上あるので投げ入れと取り込みは大変ですが、勉強になりました。
隣で見ていたのですが、ステイが長かった感じです。船長は僅かな時間で27杯!当たりが取れるか取れないかでかなり違いますね😊
今回は26杯とスルメ1と良い結果になりました。大剣も混じりました😃どちらかといえばイカメタルの方が数は釣れました。定番の赤緑、赤黄色、赤などが良かったですが、船長は黄土色の金色混じりばかりでした。
タックル
(イカメタル)
ロッド シマノ セフィアリミテッドメタルスッテB56MS
リール シマノ バルケッタプレミアム151DH-XG
(オモリグ)
ロッド カンジインターナショナル S7-metal
SP705 Fire tip
リール シマノ ステラC3000
ハンドル リブレライトアーム70 ノブep41
今回の収穫はすみ抜きです。船長にやり方教えてもらったのですが、慣れればかなり簡単な事が分かりました!帰ってから物凄く楽でした😄
墨と内蔵を抜くためのフォーセップは先が長いものが良さそうです。
竿頭は何と39杯でした。これだけ釣れれば本当に楽しいですね。
12時終了して帰港が12時15分と漁場が近いのが、浅茂川漁港のメリットです👌
ゴミを捨てさせていただき、手もタックルもエギもしっかり洗って、スッキリして変えることが出来ます。
シーマンは新艇で機能充実してますし、幅が広くて揺れにくいので、おススメです‼️
是非シーズン中の丹後のイカ釣りを楽しんでください😊
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)