フィッシングボートエース 和歌山県海南市 シロアマラバ 6月9日
シロアマダイ😊魚としては超高級魚で関西ではアラに匹敵します!
これが釣れるなら是非行ってみたいと、和歌山のフィッシングボートエースさんにお世話になりました😊
先回春ティップランではBOSEで終わってしまったので何とかしたいですね。
船長が非常に綺麗好きなので、ピカピカです。利用者する方はちょっと気を使います😅
朝4時30分集合と早いです。右側に車を止めて、左側の船になります。
クーラーは持ち込めません。共有クーラーに識別バンドを付けてもらって保管します。血抜きはやってくれます。船室は喫煙可能ですので、タバコ吸われる方はいいかもしれません。
釣り座はジャンケンでした。左舷のドテラ流しで8名乗船でした。
出港前にシロアマダイの釣り方を丁寧に説明してくれました。シンカーは90gから、釣れなければ重くする。3回巻いて落とすを7回繰り返して回収。シンカーは赤金の目立つもの。ネクタイは大きめで赤、オレンジ基本。スタートの3本針を推奨していました。ワームは3本ばりの真ん中に餌付と同じようにさす。アクアワームカーリーのグリーンかシルバーがおすすめでした。シロアマダイは口が硬いようで硬めの竿でしっかりフッキングする事が重要とのことでした。
ポイント到着。日本海アマダイでやっているのとは異なり25mから35m。そこが泥の部分を丁寧に当たっていきます。
周りでエソやふぐがポツポツ上がっている最中に、友人がヒット!シロアマダイです。ミヨシからのスピニングで幅広く探っていました。船長と友人が3枚づつシロアマダイの竿頭だったのですが、この日のヒットルアーはこちらでした!
アクアワーム専用の仕掛けで、ワーム2本掛けです!圧倒的でした。7回ほど巻いてから落としてました。
船長も釣れ方の共有や棚、釣り方を積極的にアナウンスしていきます。全体のつれ具合が芳しくないので船長自らトモに入って釣り始めました。
この船長さんはとてもユニークでとても良く話し、元気に声出しします。あまり一般的な船長さんではないです😄なんとシロアマダイ3枚と良型のマダイ釣ってました。高級シロアマダイを躊躇なく釣れなかった方にプレゼントしてました😊
私はシロアマダイ1枚(仕掛けを友人に借りて釣れました)と何とハモ!。
タックルは
ロッド ダイワ 紅牙TYPEーN EX611MLB THRILL GAME
リール ダイワ ソルティガIC100
ロッド レスターファイン ARCーEN−CIEL 68α
リール シマノオシアコンクエストCT 300PG
ハンドル リブレ BJ75-83
上のタックルはフルソリッドなので、少し柔らかめで、下はディープタイラバや日本海アマラバで利用するので、この水深だとちょっと硬めでしたね。
こちらが全体釣果です。結果的にはミヨシ、トモでシロアマダイ6枚と集中した感じです。両方に名人(船長と私の友人もタイラバ名人)なので、茹でがあったからですね😊
ハモは、いつもトラフグが釣れた時に処理とセットを用意してもらえる大阪府高槻市のふぐ義さんに、今回もまたお願いしました。ハモも落としとハモ鍋セット作ってもらいました。特に鍋のツユは絶品です‼️是非一度食事に行ってみてください😊
ハモは血抜き出来るようなので、ちゃんとやっておけば更に良かった。
貴重なシロアマダイはしっかり自宅で津本式で処理しチルドで3日間ほど寝かせました。
小さなシロアマダイの片身を刺身、うろこ揚げ、そしてアラを吸い物にしました。さすがに美味い‼️としか言えない最高の食材になりました😄
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)