FP志摩(三重県志摩市) タイラバ 2022年9月11日
先週、海が時化て中止になったのでリベンジで約1か月ぶりのタイラバ釣行です。
今日は満月、大潮で5時出船でした。
場所は三重県志摩市片田。
高速を降りて志摩市に入ってから国道260号を御座方面に向かいます。
ほぼ道なりですが、到着場所がわかりづらいのでグーグルマップで検索して行くことをおすすめします。
氷が必要な場合は、途中にある波切漁港にて500円/10㎏で購入できます。
明かりの付いてる部屋から購入可能です。(500円玉しか使えないので要注意!)
到着したら、準備をして谷口船長に最近の調子を聞いたり、同船者さん達と雑談をして、時間になったら出船です。
初めての方は谷口船長に聞くと秘密の釣り方等、優しく丁寧に教えてもらえます。
しばらく船を走らせて30分位でポイント到着です。
夏の朝一はカマスとアジ狙いでサビキ釣りをします。。。が!
夏も終わりなのかポツポツとしか釣れません。
ハイシーズンでは1人100匹超えは当たり前のように釣れます。
中々釣れないのでポイントを変えてタイラバに変更です。
しばらくして、超スローで巻いているとコツコツとアタリがきました!
あわてずゆっくり巻いていると赤い魚影が見えてきました。
船中1匹目の綺麗な真鯛です!
錘は156gのタングステンでネクタイは細めのカーリーテイル、色はオレンジとレッドでした。
ポイントを変えてしばらくすると、今度はさっきよりも強い引きで竿がガンガン曲がります!
2匹目はさっきよりもサイズアップした綺麗な真鯛でした。
しかし喜びは束の間、2枚潮の底潮の方がぶっ飛んですごく釣りづらくなってきました。
船長も「この潮の向きだと魚が食わない。」と言っていたら本当にアタリもピタリと止まり、ポイント移動したり、仕掛けを変えたりしましたが、アタリもないので少し早い時間でしたが納竿としました。
当日のタックルは
ロッド ラグゼ 桜幻 鯛RUBBER R B52L-solid.RF
リール シマノ オシアジガー300PG
ライン よつあみ スーパージグマンX8 0.8号
港に到着したら荷物をおろして、釣った魚の撮影をして、支払いをする流れになります。
港の桟橋の上にはタックルを洗ったりするためのホースが2本と、内臓やウロコを取って持って帰るための台があります。
ここで内臓を取って持って帰ると帰ってからがすごく楽です。
後、休憩小屋があり、シャワールーム等もありますが、夏場は桟橋のホースで水をあびると気持ちいいです。笑
ゴミも小屋の手前にある箱に捨てて行くことが出来るので、帰った後のゴミ捨てもなくなり、とても助かります。
帰った後のことも考えてくれる優しくて気さくな船長でした。
次回は志摩市発祥の釣り、ティップランにも挑戦したいと思います。
執筆者 S.S
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)