鈴清丸(神奈川県横須賀市)ルアーキャスティング船 2023年3月19日
fishbank【遊漁船予約フォーム】
fishbankでは遊漁船の船長・運営の方にお使いいただける「遊漁船予約フォーム」を”無料”で提供しています。
このサービスは出船予定を自社サイトと連動することが可能で、予約受付を自動化することにより業務を効率化することができます。登録からサイトへの設置まで5分程度でできますので、下記の公式サイトよりご登録ください。
跳ねれば激アツ!早春のサワラキャスティング!
初冬から早春にかけて相模湾や東京湾口では、サワラが回遊しています。この時期のサワラは脂がのっており、一度食べたら忘れられないくらい美味しいです!そんな旬のサワラを今回は「鈴清丸」から狙いに行ってきました。
遊漁船情報
鈴清丸「すずせいまる」は、横須賀市の新宿港にある船宿です。相模湾で釣れる四季折々の魚をターゲットに夏はマグロやカツオ、冬はムツやアオリイカなど、その時釣れている釣りもので楽しませてくれます。
※神奈川県三浦市にも同じ漢字で鈴清丸という船宿がありますが、こちらは「すずきよまる」と読む別の船宿です。
遊漁船名:鈴清丸
定休日:不定休
所在地:〒238-0316 神奈川県横須賀市長井5-32-10
HP:http://www.suzuseimaru.com/index.html
予約方法:電話
料金:13,000円(氷がサービスで付いてきます)
駐車場代:無料
レンタル品:ライフジャケット・タックル完備
出船時間:釣りものによって異なります。予約の際に確認しましょう。
鈴清丸は普段は仕立てをメインにしている船宿ですが、乗り合いも不定期で出船します。乗り合いの募集状況は鈴清丸ブログ(https://ameblo.jp/suzuseimaru08/)で告知しています。乗り合いで行く際はこちらをご覧ください。
予約の際には下記の5項目を伝えるとスムーズです。
・名前
・連絡先
・乗船日
・人数
・レンタルが必要な場合のみ、本数(レンタル○○本)
以上を伝えましょう。
今回は、乗り合い募集しているのを鈴清丸ブログで拝見したので予約に至りました。鈴清丸の利用は初めてだったので、予約電話の際に初めての旨を伝えました。すると、船着場への行き方や当日の流れ等を丁寧に教えていただけました。さらに、「当日もし場所がわからない場合は電話をいただければご案内します」と安心する対応をしてくれました。初めて行く船宿なので他にも色々聞いてしまいましたが、全て親切に教えてくださいました。
出船確定や出船時間、集合時間は前日に決まるので、出船予定日の前日にもう一度電話で確認してくださいとのことでした。したがって、出船予定の前日に電話すると出船時間は06:30集合時間は06:00と教えてくれました。
駐車場は新宿港、鈴清丸の船の前に並べて駐車します。港の一番奥に鈴清丸は停泊しています。複数のタックルやタックルボックスなど荷物が多くなる船釣りですが、船の前に車を停められるので運搬がかなり楽です。鈴清丸は船内にクーラーボックスや生簀があるので個人のクーラーボックスは車に置いたままで大丈夫です。なので、食べ物や飲み物を入れた小型のクーラーボックスがあると便利です。
船内の様子
普段は漁をしている船なので曳縄漁で使う竿が格納されています。10人以上は乗れる船ですが、少人数で出船します。なので、ゆったりと釣りができるのが特徴です。
前方スペース
キャスティングレールが付いてるのでミヨシでも安全に釣りができます。ミヨシに行くには段差を上らなくてはいけないので、揺れている際などは足元に注意しましょう。
中央スペース
船の側面は高さがあり安心して釣りができます。
後方スペース
後方は広々としています。トイレは船内に水洗トイレが備え付けてあり女性でも安心して乗船できます。
船内にはロッドホルダーが多数設置してあるので、複数ロッドを持ち込んでも余裕があります。
荷物などは足元を確保するためにも中央にまとめて置きます。
釣行内容
この日は2隻に分かれて朝06:30に出船しました。見えている船は船長の息子さんが操舵する船です。
1時間程走り、ポイントに到着しました。鈴清丸はローテーション制を採用しており、全員がミヨシでキャスティングできるようにしています。ローテーションの仕方などは当日乗り合いで一緒になった方と話し合って決めます。
サワラが跳ねていればキャスティングタックル、跳ねていなければジギングタックルでも狙えるので複数タックル持っていくといいでしょう。
キャスティングで使用するルアーは40g以上のヘビーミノーがおすすめです。なぜなら、魚が跳ねている所まで届かないと釣れないからです。したがって、とにかく遠くまで飛ばせる重めのミノーが最適です。
常に魚が跳ねていないか確認し、跳ねていればすぐさま船は移動します。この日は残念ながらサワラは跳ねてくれませんでした。船内ではジギングでカンパチが1匹釣れていました。13:00に納竿し、14:00に港に到着しました。
【使用タックル】
キャスティング用
ロッド:シマノ グラップラーBBタイプC
リール:シマノ スフェロスSW4000HG
ライン:PE2号200m/リーダー40lb
ジギング用
ロッド:シマノ グラップラータイプJ
リール:シマノ オシアコンクエスト300XG
ライン:PE2号300m/リーダー40lb
まとめ
鈴清丸は少人数で釣りができ、1人で行ってもゆったりと快適に楽しめる船宿です。電話の応対も丁寧ですし、釣りの最中も船長が色々アドバイスしてくれたりと船宿の皆さんが親切でした。今回は釣ることができませんでしたが、是非また利用したいと思える船宿でした。
執筆者R.T