特大タラのお腹に謎の魚‼️エンス 京都府舞鶴市 中深海ジギング 2022年4月7日
寒い時期の青物が終わると、美味しいものを追い求めていきます。その代表格が中深海のタラ、アラ、メバル
などです😊
舞鶴、丹後地区で中深海といえば、やはりエンスさんが有名です。電話で予約した際にアラをリクエストしました😁
前日19時の確認電話でタラ希望もあり、そちらも行きます、と丁寧にお応え下さいました。7時集合とのことでしたが、エンスのメンバーは集まるのが早いので
30分前に到着するようにしました💦
当日40分前に到着したら、やはりメンバーほとんど揃っていて30分前には船長も来てました‼️
綺麗に生理整頓され、シンプルです!
白い布はクーラーがずれないようにするためです。クーラー持ち込みありで助かります🙆♀️
乗船名簿に名前を書いて、乗船料を支払います。バケツ一杯の氷ももらえます。席順はくじです。くじは公平で良いですね👍
船内もモノトーンでまとめられています。
まずはアラ狙いから、130mから150mを狙います。ここは殆ど根がかりなく、底から50cmをしっかり狙ってと案内ありました。
船中のアナウンスはかなり細かめにやってくれます。
水深や感度など。スピーカがしっかりなので声が聞こえやすくてストレスがありません👍
アラは上記のように僅かな間を狙うので、ミヨシの高いところだと、揺れが大きいので不利です。他の方に少し詰めてもらうように船長が案内してくれて、胴の間のミヨシよりに動きました。
努力のかい虚しく船中はブリ11kg(デカイ❗️)で終わりました。
次は20分ほど走って、タラポイントです。根が荒く
要注意です。根掛かりするとPEラインの高切れや高価なジグは紛失するだけでなく、環境も悪化してしまいます。
周りでは根掛かり連発です😨違和感を感じてさかなの感触があった時だけ合わせるように工夫します。
周りではポチポチ釣れ出しますが、一向に当たりません。ようやく当たったと思えば、途中でバレました。
おかしいなと針を確認したところ、4本とも爪にかからない。。。中深海のフックは高いけど、ケチるとダメですね👎
で、フックを変えて、気をとりなおして、たくさん釣っている方の真似をしながら、ようやくデカイ当たりが!!フォールでした‼️
ブリみたいにグングンドラグも出していきます。タラにしたら引きすぎではないかな、と思ってましたが
ブリは絶対ないとのこと😁
竿を立てずにリールのパワーで定速で巻いていきます。
10kg弱のGT(ジャイアント タラ)です。本当に一安心です。
タラの追加は出来ず、アラポイントに戻って第一投で
いきなり重量感のある引き!まさかこれは巨大なアラではとほくそ笑んでいましたが。。。
カガミダイのスレでした💦
最後まで粘るも、アラは船中では上がりませんでした。
今日のロッド、リール、ルアーは
(タラ、カガミダイとも)
シマノ オシアジガーインフィニティ B63-4
オシアジガー2000NRHG
ジグ (タラ)
シーフロアコントロール
メサイア セミロング
ゴールドシルバーゼブラグロー 330g
(カガミダイ)
ディープライナー
スピンドル シルバー 200g
久しぶりの中深海でしたが、課題の多い釣行になりました。やはり釣り座はトモ側を選ぼう。しばらく中深海に集中したいと思います。メダイやクロムツなど、楽しみです😁
エンスでは、最後に竿やタックルを水であらってくれるサービスもあります。
特大のタラのお腹を開けたら、30cmを超える細い魚が入ってました。ロングジグでも平気で釣れる理由が分かりますね😃
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)