三邦丸(和歌山県和歌山市加太) カワハギ船釣り 2022年10月4日
大学の先輩がカワハギ名人(迷人 笑)で一度挑戦したいと思っていたので、同行させていただきました。
和歌山県加太の三邦丸にお世話になりました。
ホームページのコンテンツも予約システムも、非常にレベルが高かったです。
受付もびっくりする程大きいです。この前に駐車場があり、500円です。
港側にも別管理の駐車場があり、船にはこちらが近いので便利です。先程の建物と道を隔てて隣です。
こちらは700円で、帰りに出口で女性の係に渡します。
外側にある受付用紙に氏名等を記載して、受付で乗船料と共に渡します。10時から17時のカワハギ専門便で9時30分集合でした。6800円を支払います。釣り座決定の番号札をもらいます。
餌や釣具も豊富においてます。
釣り座も分かりやすく表示されています。スタッフの方がサイコロを振って、奇数と偶数の場合で釣り座を選べる順位が異なります。今回は右舷のミヨシ側を選びました。
船の前でバラ氷がもらえます。帰りも少しもらえるそうです。
船は大きいです!安定感も抜群な感じです。船室も広々でした。
釣り座をセットします。アサリの剥き身を使うので
手を拭くのにこの様にセットしました。先輩に教えてもらった通りですが、便利です。ビニールテープが必要です!
ビニールバックに魚を入れておけます。水はホースからたっぷり出てきます。
漁場は港から近く15分から30分。水深は15mから30mでした。
初めてのカワハギでなかなかあたりがあってもかけられません。。。悶絶タイムが長く続きました。
ミヨシの方は順調に20cmほどのカワハギを釣り上げていきます。ゆっくりとした大きな誘いが中心で
ゼロテンションでふかせてもいたようです。
SF釣法もやって見ました。
更に、先輩に色々とアドバイスもらってやっていると、ベラが釣れてきて、その後小さな小さなカワハギも釣れてきました。15時ぐらいからいいペース釣れますが全てリリースサイズで、10枚以上リリースです。。。
仕掛けの上部に1号シンカー付けてから、急に良くなった感じです。
結局お持ち帰りサイズは釣れず、先輩が釣った4枚のうち、2枚を恵んでいただきました😨
しかし、かなり学びがあった釣行になりました。次は釣れそうな予感です。
タックルは
ロッド ダイワ 極鋭カワハギAIR SF
リール ダイワ アドミラ100XHL
ハンドル リブレ ウィング100
仕掛け 快適カワハギ幹糸仕掛けⅡ スタンダード
カワハギ糸付き30SPロング10cm
パワースピード6.5号 ハリス1.5号
カワハギ糸付き30SS 8cm 針ワイドフッ
ク3.5号、ハリス2.0号
エサ 特選皮剥アサリ激旨
締め塩 アミノソルト激旨
カワハギに悶絶しながら、とても楽しい1日になりました😊
船から降りるところに、水をシャワーで出しっぱなしにしてくれているので、タックルも顔も洗って、スッキリ帰れます。
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)