恵丸(長崎県長崎市)青物ジギング 2022年10月
2022年10月初旬 長崎県上五島青物ジギング釣行
長崎県上五島における青物狙いジギングの釣行記です。
気温も下がり始め、ボチボチ青物の活性も上がっていることから、今回は長崎県長崎市から出港している「恵丸」さんにお世話になり、青物狙いのジギングに行ってきました。
9月に何回か台風がきたため、海がどのような状態になっているのか、、、
~場所~
「恵丸」さんは長崎駅前から車で約15分走ったところにある神の島地区から出航します。
以下の黄色丸のあたりです。船着き場の直ぐ目の前に”坂下釣具”という釣り具屋さんがあります。小さなお店ですが、たくさんのジギング用品が取り揃えられており、非常におススメの釣り具屋さんです。もし買い忘れた道具があっても安心です。
尚、他県からお越しの場合は、高速道路から女神大橋(100円、ETC使用不可)を通れば直ぐに船着き場に到着です。
~船~
恵丸の写真です。確かMAX8名ほど。キャビンでは4人ほど横になることができます。
ロッドホルダーもたくさん付いています。
きれいなトイレも付いており、外の水道で手を洗うことが可能です。
駐車場は船着き場から車で20秒ほど走ったところにあります。分からなければ船長に聞きましょう。
予約は船長に直接電話しましょう。それかLINEですね。船長からのレスポンスは早いのでスムーズにやり取りできます。
~釣行~
この日は早朝3:30出船。約3時間かけて上五島まで向かいます。
ちょうど日が昇る頃にポイントに到着!
一番テンションがあがる瞬間ですね!!
朝一は水深約50mから開始。当日の風は1~2mほどでほとんど吹いていなかったので、ジグも軽めの130gで大丈夫でした。尚、風や潮がきついときや100mほどの深場を攻めるときもありますので、200g超のジグやそれを扱うタックルも持参したほうが無難です。
この日はコンスタントに誰かしらにアタリがあり、大きな移動もなく、15:00頃まで上五島周辺で釣り続け、最終的に私は青物7匹(ヒラス、カンパチ MAX5kg弱)とその他ヤガラやカツオ等という満足の釣果でした。
乗船者も少なかったため、船長も一緒に釣りをしながら、ワイワイと楽しく釣りすることができました。
港に着いたのは18:00過ぎ。そこから車を持ってきてタックルを片づけている間に、船長が血抜きと氷締めをしてくれます。あとはクーラーに魚を詰めて氷をもらい、支払いして完了です。
~料理~
釣った魚はサイズはそこまでなかったものの、特にカンパチが非常に脂がのっておりました。釣った翌日から7日間寝かせたものまで非常に楽しめました。
シンプルな刺身から焼き物、子供たちが好きなフライなど。
我が家での一番人気はしゃぶしゃぶでした。刺身を食べ続けるのは飽きてしまいますが、しゃぶしゃぶならば野菜と一緒にあっさりと味わうことが可能です。
釣った翌日のしゃぶしゃぶ用↓ ぷりぷりで美味です。
7日間寝かせた状態↓ 包丁にべっとりと脂がついて切れなくなってしまいます。。。
どちらも美味しくいただくことができました。
~タックル~
①ロッド:K-Flat/ガミーシャフト63ML
リール:シマノ/13ステラSW8000HG
ライン:ハードコア8 4号
リーダー:船ハリス18号
フック:JAMフック5/0
②ロッド:ビート/プロパゲートBLX BOTH58-3
リール:シマノ/17オシアジガー2000HG
ライン:peジガーult 2.5号
リーダー:船ハリス12号
フック:ファイアフック4/0
③ロッド:ビート/プロパゲートBLX BOTH58-4
リール:シマノ/14オシアジガーリミテッド3000PG
ライン:peジガーult 3.0号
リーダー:船ハリス12号
フック:JAMフック5/0
ジグ:ガミー 130g~250g
以上、長崎県上五島における10月初旬の青物狙いジギング釣行記でした。
執筆者 A.N.
アングラー募集のお知らせ
fishbankアメーバブログに協力いただけるアングラーの方を全国で募集しています。
遊漁船に乗った際に、記録写真を撮影し、レポート記事をご執筆ください。
乗船・執筆のタイミングや、どの遊漁船に乗るかなどは完全自由です。
・応募やご相談方法
(1)クラウドワークス:https://crowdworks.jp/public/jobs/7995100
(2)直接メールでご連絡:fishbank.mn@gmail.com
※担当者:西田
各遊漁船の釣行記(丹後、舞鶴、若狭地区)
各遊漁船の釣行記(明石、神戸、加古川地区)
各遊漁船の釣行記(その他)
(九州)
(中国)
(中部)
(和歌山)
(琵琶湖)