庄三郎丸(神奈川県平塚市)ルアーホウボウ船 2023年1月8日
冬の相模湾の風物詩ルアーで狙うホウボウ!
相模湾で毎年1月頃になると始まるホウボウ船。相模湾では数年前からこのシーズンになるとホウボウにターゲットを絞った珍しい船が出船します。浅場をライトタックルで狙うため初心者でもはじめやすく、引き味も強く楽しめる釣りです。また、実は高級魚のホウボウは刺身や天ぷら、焼き物と味も楽しめるのが特徴です。そんなホウボウ釣りを今回は「庄三郎丸」さんにお世話になり釣りに行ってきました。
遊漁船情報
庄三郎丸は、平塚市の平塚港にある船宿で、相模湾では最大規模の船宿の一つです。人気もあり、週末は多くの人で賑わっています。大型船を複数所有しているので、どの釣りもゆったりとした広い船で釣りが楽しめます。
遊漁船名:庄三郎丸
定休日:火曜日
所在地:〒254-0803 神奈川県平塚市千石河岸57−37
HP:https://www.shouzaburo.com/
予約方法:電話
料金:10,500円
駐車場代:無料
レンタル品:ライフジャケット・タックル
出船時間:06:30
帰港時間:14:00
人気の船宿なので予約をすることをおすすめします。予約方法は電話のみです。仮に直近で行く予定でも、公式ホームページで「予約なしで乗船できます」と情報がでていることもあるので確認してみましょう。
予約の際には下記の7項目を伝えるとスムーズです。
・名前
・連絡先
・乗船日
・やりたい釣り(今回であればホウボウ)
・人数
・レンタルが必要な場合のみ、本数(レンタル○○本)
以上を伝えましょう。
さすが大手の船宿だけあり電話対応は丁寧でした。タックルやレンタル品、駐車場など色々お聞きしましたがわかりやすい説明をしてくださいました。
船宿に着いたら荷物をおろし、店舗の横にある受付へ向かいましょう。乗船料金の支払いと、船の釣り座を表した紙が置いてあるので、自身の釣りもの(今回であればホウボウ)船の座りたい場所に名前を記入します。
受付時に乗船名簿を渡されるので記入し、乗船名簿は船宿へ提出し、乗合券は自身で保管しましょう。乗合券には、自分の乗る船の船番が記されています。
受付が完了したら、指定された駐車場に車を移動させます。大手の船宿なので、なんと第5駐車場まであり停められないことはまずありません。
(画像引用:庄三郎丸公式HP)
駐車したら再び店舗に戻ります。船宿から、船着き場までは歩くと距離がありますが、送迎の車があるので歩かずに行くことができます。送迎の案内があるまで店舗で待ちます。店舗では食事の提供もしています。
送迎の案内があったらまずはトラックにクーラーボックスやタックルボックスなどの荷物を載せます。
トラックとは別にバンが来るので、こちらに乗ると船着場まで案内してくれます。
船着場についたら自分の船番の船に乗り込みましょう。わからなければ、船着場にもスタッフの方がいるので聞くと教えてくれます。
船内の様子
船は大型で全体的に広々しています。
前方スペース
前方スペースもかなり広く、船の一番前の席でも床が斜めに傾斜していないのが特徴です。また、腰位置までレールがあり安心して釣りができます。
中央スペース
座席・床共に広々としています。大型のクーラーボックスが楽々置けます。船の側面にはロッドホルダーがなく、船べりのみホルダーがあります。複数ロッドを持ち込むのであればタックルボックスにホルダーがあると便利かもしれません。
後方スペース
後方も広々としています。
船室も広く、電子レンジや電気ポットがあるので温かいものも食べられます。
船べりにはドリンクホルダーと海水循環があり快適に釣りができます。
船内にはゴミ箱も設置してあり、ゴミをすぐ捨てられます。
釣行内容
ホウボウ釣りは餌釣りと混船なのでルアー釣りの方は前方で釣りをします。また、出船前にレクチャーしてくれ、その際にカブラ(画像2枚目参照)とよばれる針をもらえます。ホウボウ釣りは基本的にメタルジグで釣りますが、エダスにこのカブラを付けるとさらに釣果が伸びるそうです。日によってはカブラしか喰ってこない時もあるようです。
06:30出船し、港から30分くらい走りポイントに到着しました。ホウボウ釣りは水深20m位の浅場を狙います。
ホウボウ釣りはキャストするので40g位のシルエットが小さいメタルジグがおすすめです。この日は、ダイワTGベイト40gをメインに使用しました。釣り方は、キャストしてメタルジグを底付近をダートさせるイメージです。中乗りさんがいるのでわからないことは聞くと教えてくれます。私も初めてだったので色々教えてもらいました。また、船長も逐一、水深やこうした方がいいとアドバイスをくれます。
この日は、ボチボチ釣ることができ最終的な釣果は7匹でした。相模湾のホウボウ釣りはテクニカルで面白い釣りです。
【使用タックル】
ロッド:ダイワ アナリスターキス
リール:ダイワ レブロス
ライン:PE0.8号
まとめ
庄三郎丸は丁寧な接客と、大型でゆったりとした船で快適に釣りができる船宿です。また、中乗りさんや船長も丁寧に釣り方などレクチャーしてくれるので初心者でも安心して釣りができます。
執筆者R.T